書家のブログ*暮らしの中に書を

書家の書と暮らしと子育てのブログ。

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます

 

f:id:suminoka:20190102215907j:image

 

f:id:suminoka:20190102220323j:image
f:id:suminoka:20190102220327j:image

 

1月2日は書き初め。

新年のはじまり、書き初めをしました。

「福籠(ふくろう)」

幸福を呼ぶ鳥、フクロウにかけた言葉で、

幸せを籠に入れて逃げないように…

という意味。


今年もしっかりと福をつかまえないと^_^


皆さまにも、たくさんふくろう🦉が訪れますように。


〈書き初め〉 

古くは宮中で行われていた儀式で、江戸時代以降庶民にも広まった習慣です。

元日の朝に汲んだ神聖な水(若水)で墨をすり、その年の縁起のよい方角(恵方)に向かってめでたい詩歌を書いていたことが始まりとされます。


書き初めは1月2日に行なわれることが多く、15日の小正月左義長で燃やします。

その炎が高く上がると字が上達するといわれています。

明日は冬至_一陽来復

f:id:suminoka:20181221172700j:plain

sho_onishimiyako

明日は冬至になります。

お買い物に行くと、ゆずやかぼちゃ、あずきなど、冬至に関する

商品がいっぱいでした。

 

昨年はゆず湯をたのしもう!と思い、お風呂にうかべたんですが。。。

7歳だった息子はしばらくすると、「ヒリヒリする!!!」と。

 

こどもには刺激が強いんですね。。。

 

冬至を、「一陽来復 いちようらいふく」という言い方もあります。

中国の言葉なのですが、古代にはこの日が元旦とされていたことも

あり、新しいはじまり、幸運がやってくる、という意味があるそうです。

 

もうすぐ、冬休みですね。

今日から小学校は、午前で終わり。

午後から成績表をもらいに行って、教室で保護者が2学期の様子を聞いたり、冬休みの宿題を確認したり…。

 

息子は冬休み、心待ちにしてます!

 

クリスマスにお正月。

楽しみですよね…

 

宿題は早く終わらせる!って言ってます。

頑張ってねー

f:id:suminoka:20181220181855j:imagef:id:suminoka:20181220181902j:image